院長ブログBLOG

困りますね

子供の不登校が増えていると以前から指摘されているのですが、酷くならないうちに気ずいて、と言っていますね。 毎日仕事をしていて、お子さんの様子に無頓着な親御さんが多いと感じます。お子さんについて質問しても答えられないから、お子さんの様子を把握していないと感じています。 「錠剤が飲めますか?」 と聞いても判らない方が多く、中にはお子さんに「飲める?」と聞いたりする方もいますが、5-6歳のお子さんに聞いても判りませんので無理かと思います。もう少しお子さんに気を配って、注意してお子さんの現状を把握していて欲しいのでがすが如何ですか。不登校になる前にお子さんの様子がおかしい、と感じたら早く状況を把握して、対策を取った方が良いと考えています。 学校に「行きたくなければ行かなくて良い」という方針だと所属場所が無くなってしまいます。それもつらい状況ではないでしょうか。 

  1. 凄い老人ホーム

  2. 医療費

  3. もう下火か?

  4. 子供が肩こり? 

  5. 干し柿できた!

  6. ムダ使い

  7. ウヒャヒャヒャ

  8. 綺麗な紅葉

  9. ちょっとお出かけ

  10. ミューレンベルギア

過去の院長ブログ
ページの先頭へ戻る