院長ブログBLOG

食物アレルギー

昨日、有名な先生の「アトピー性皮膚炎」の講義がありました。アトピー性皮膚炎は、増えた事と重症化が問題で、ママの皆さんも「アトピー」という診断には敏感ですね。 この「アトピー」と「食物アレルギー」とはどのような関係があるか、は難しい処ですが、以前は「アトピー」は食物アレルギが原因と考えられ、原因食物の除去が重要と考えられていました。今では小児の一部の方に食物アレルギーが関係している、と考えらるようになりました。 又、食物アレルギーから見ると、全体として増え、問題になっています。 原因の第1位は卵ですね。 しかし、何故卵アレルギーが1番多いのかは誰も話題にしません。一方、日本人のナッツアレルギーも増えていて、ナッツ消費量も増え、輸入量も増えているそうですから、食べる量が急速に増える事がアレルギーになる事と関係がある、と考えるのが妥当だと思われます。そうすると、日本人の卵摂取量が増えたかどうか、が問題になりますね。 私の考えでは増えた、と思います。昔は、卵は貴重品だった時もあったそうで、その後急速に摂取量が増えたのも卵アレルギーが多い理由だと思いますが、誰もそう言わないですね。証明が難しいので論文にならないからでしょうか。

 

  1. お米の話題

  2. 寂しいです

  3. 小児科なくなる

  4. 又無くなる?

  5. 依り目になる

  6. おが米が話題ですね

  7. トイレが足りない

  8. 誹謗中傷

  9. 溶連菌が流行ってますね

  10. 水疱瘡流行っています

過去の院長ブログ
ページの先頭へ戻る